グループレッスン講師の紹介


中楯めぐみ (Megumi NAKADATE) 

 

 担当クラス:大人の休日ヨガ/マタニティーヨガ/親子ヨガ/産後ヨガ/英語リズム体操

 

  忙しい会社員時代に不眠症となり、ヨガに出会う。

 

 ヨガで不眠だけでなく持前の注意欠陥も改善。

 

 ヨガの快眠効果から、仕事のパフォーマンスがあがったことを実感し、この喜びを分かち合いたいとヨガインストラクターへの道に進む。

 

2010年 ヨガまるスタジオ設立 代表を務める

今迄に2万5千人にヨガを指導し、10年以上のリピーターも多い。

 

 

 【保有資格など】

快眠ヨガセラピスト おやすみ美人ヨガ®創始者

UNDER THE LIGHT ヨガスクール公認インストラクター<RYT200> & シニアヨガTT

YOGA-KORU 陰ヨガATT & YOGA-KORU リストラティブヨガ(Relax and Renew)TT

ジャニス・クレアフィールド マタニティーヨガTT

YOGA Ed.公認キッズヨガインストラクター PI-1/PI-2

スタジオヨギー産後ヨガTT

中楯めぐみ先生へのインタビューはコチラ

アンダーザライトヨガスクールのインタビュー記事はコチラ   

 

好きな食べ物: うさぎやさんのどら焼き 

おすすめの場所: 太田黒公園(荻窪)    

 


三宅香織  (Kaori Miyake) 

担当クラス:大人の休日ヨガ(SAT)

 

  玄米菜食、野草薬草を使った手当法など伝承自然療法を研究実践する仏教系シャーマニックな祖母の影響を多大に受け育ち、20代はインドを中心に旅を続け世界中の旅人やヒッピー、オルタナティブライフに生きる人々と過ごす中でヨガや瞑想と出会う。その後、都内ヨガスタジオ勤務を経て再び海外へ。マイソール(印)⇄リシケシュ(印)⇄バイロンベイ(豪)にてアシュタンガヨガ、アイアンガーヨガを中心に練習を深め、2011年より東京をベースに活動中。リシケシュにあるOmkarananda Ashram、Usha Devi氏の元に通い続けて10年以上。

アイアンガーメソッドをベースに、的確なアライメント指導と呼吸を大切にした流れのあるシークエンスには身体が整う、心が静かになると定評がある。

 

・Sthalam8 ashtanga yoga teacher training 修了 (印/マイソール)
・Yoga MANDALA アユールヴェーダコース修了 (印/マイソール) 
・B.N.S Iyengar Pranayama course 修了 (印/マイソール) 

・yogajaya teacher training 修了(日/東京) 

・Anna Davis Bliss baby yogaマタニティ/産後 teacher training 修了(日/東京) Bliss baby yoga 認定講師

 

Kaori先生のインタビューはコチラ


星野 はるか (Haruka HOSHINO)

 

担当クラス:産後ヨガ(木曜)

   

 2014年、身体の不調を感じていたところにアナトミック骨盤ヨガに出会う。当時、家事育児を頑張ってもだれにもほめてもらえない。頑張っても結果が出ないと悶々としていた私に、身体は向き合って頑張れば自ずと結果は付いてくるよ。と教えてくれたヨガでした。難しい動きは一切ないので初めての方にも安心してご参加いただけます。頑張った先にある達成感、充実感を一緒に味わいましょう!

 

 ・ アナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座 修了

    全米ヨガアライアンス(RYT200) 修了

    Bliss Babyマタニティ&産後ヨガ 修了 

    ヨガジェネレーション瞑想指導者養成講座 修了

    筋調整ヨガ指導者養成講座 修了


 きど ますみ (Masumi KIDO)

 

    担当クラス: 親子ヨガ (月曜)

産後は自分のことは後回しになり、いつも疲れが抜けず大切にしたいはずの我が子や主人にイライラあたってしまいました。

 いつも体がダル重くて出かけることも億劫になってしまい、人に会う機会も減っていく・・・体の不調に気持ちが引っ張られてしまう、孤独を感じるつらい経験をしました。

 そんな時ヨガをすると、1つずつ体のコリがほぐされるとこにより1つずつ気持ちのモヤっとやイラっとも手放されていきました。

 気持ちに余裕ができ家族に対する関わり方も変わり、出かけることも楽しめるようになり、自分の体を見つめて動かす大切さを実感しました。

ヨガを通して、自分の体調に優しく気がつき、自分のペースで心地よいを探していく、そんなレッスンをお届けします。

 

 

【資格】

・全米ヨガアライアンス(RYT200)修了

・美筋ヨガ認定講師養成講座 修了

・美筋ヨガパーソナルトレーナー養成講座 修了

・骨盤底筋リカバリーヨガ指導者養成講座 修了

・保育士歴 計約10年

 

高井 彩加( Ayaka TAKAI)

 

担当クラス:親子で英語コンテンポラリーダンス(月1 日曜)

東京都出身。英国ローハンプトン大学院振付科修士号、英国ゴールドスミス大学院ダンスムーヴメントサイコセラピー科修士号を取得。児童劇団ロンドンツアー参加など演劇にも関わる。帰国後は英語•日本語でのダンス、キッズヨガ指導及びダンスセラピストとして活動。近年では障がい者を対象とした演劇やダンス活動でも指導参加している。
 

 

Yoga Ed. PI1 (3-12歳対象) & PI2 (13歳〜大学生対象)キッズヨガ養成講座 修了

 増子 友美 (Yumi MASUKO)

 

    担当クラス: 平日クラス・講座予定

もともと恥ずかしがり屋の引っ込み思案でしたが、中学生の時に器械体操を始めてから、新体操、バレエ、ジャズ、ハウスなど、さまざまなダンスをやってきました。ショーケースや公演など舞台に出ることもあります。

 

病気やケガも多かったので、接骨院にお世話になりっぱなしでした。

 

セルフケア、メンテナンスできるようになりたいと思い、マシンピラティスなども通っていたことがあります。

 

スピリチュアル、ヒーリング、セラピーを学んでいくうちに、キネシオロジー、タッチフォーヘルスと出逢い、自分自身のバランスを整えて、医療費削減に成功しました。

 

答えは自分の内側にあります。体の痛み、心の悩みを、カウンセリング、あるいは、筋反射テストで、潜在意識(無意識)の声をからだに聴くという、体感型のワーク、体を使ったコーチングで、心と体の両面から、対話型のアプローチをしていきます。

 

主な資格

タッチフォーヘルスインストラクター



松平麻美 (Asami Matsudaira)     


担当クラス: 日曜代行・平日クラス予定 

 キラキラとした人の笑顔が大好きで、当時そんなモデルさんが夢中になっているヨガの存在を知り、ミーハーな気持ちでヨガを始める。凝り固まった身体や考え方がどんどんほぐれ、何をしても続かない飽き性の私が唯一夢中になったのがヨガでした。

 

 ヨガの魅力、不思議を紐解きたいと思いながらもキャリアも欲しくががむしゃらに働く20代、30代。結婚、出産を経て日々変化する私たちの身体や心、生活にそっと寄り添ってくれるヨガの存在にまた助けられる。さらに「もっと学びたい!と育休中、ヨガインストラクターの勉強を始め資格を取得する。

 

 ライフスタイルが変化していっても、人の笑顔と感謝の気持ちが原点にあることを忘れずにヨガをお伝えしていきたいと思います。一期一会を大切に、ヨガまるの皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

秋山朋子  Tomoko Akiyama (不定期)

 

 仕事の傍ら、休みの日に身体を動かしたいという思いからヨガを始める。

 

 2005年から、当時、吉祥寺にあったSHIZEN ヨガスタジオでアライメントベースのハタヨガを学び始め、一つ一つのポーズを丁寧に深める練習スタイルにより、40歳半ばから身体が変わっていくことに驚きと嬉しさを感じた。当スタジオでマーラ•アプト氏、ガブリエラ•ジュピロ氏はじめ海外からのシニアティーチャーのワークショップに参加して学びを深める。

 

コロナ禍、SHIZENヨガスタジオがクローズされた後も奥野恵子氏のクラスを受け学びを続ける一方、オンラインでヨガを教え始め、教えることの楽しさ嬉しさを実感した。長年のヨガの学びをより多くの方々に伝えたいという思いから、アンダーザライトヨガスクールにて公認ヨガインストラクターを取得。

 

ヨガの種を蒔き、育てるお手伝いをしていきたいという思いから、「ヨガぷらんと」という名前で活動している。

 

RYT200認定講師/ヨガ安全指導員